北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介!

北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! タイトル画像
こんにちは!新米おばあちゃんです。
花火大会は夏の代表的な風物詩です。令和元年の北國花火金沢大会はどんなでしょうね。楽しみです。

夜空を華やかに彩る「花火大会」は夏の代表的な風物詩です。

毎年県内外から大勢の見物客が訪れる「北國花火金沢大会」では、1万2千発もの「花火」と「光」と「音」の競演が楽しめます。

特にフィナーレを飾る1000連発の乱れ打ちは圧巻です!

今回は「北國花火2019金沢大会」日程から時間や内容、穴場観賞スポット3か所と石川県内の花火大会の予定をまとめてみました。

この記事を読んでわかること
・金沢大会の日程・打ち上げ場所・内容
・穴場観賞スポット(3ヶ所)
・石川県内の花火大会の予定
・おすすめの宿泊予約サイト
※2020年度の北國花火 金沢大会、川北大会は中止となりました

北國花火2019金沢大会の日程・打ち上げ場所

北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 花火大会

北國花火金沢大会の日程変更のお知らせ(2019年7月26日更新)

【日程】2019年7月27日(土) 午後7時50分~9時15分予定

  【日程変更】
2019年7月28日(日) 午後7時50分~午後9時 に順延

7月27日(土)夜は台風6号の影響で強い雨が予想されるため、7月28日(日)に順延されました。

※7月28日(日)も荒天の場合は7月29日(月)に順延されます

北國新聞イベントガイドより引用:2019年7月26日
↓↓

北國花火金沢大会順延のお知らせ

27日夜に金沢市大豆田本町の犀川緑地周辺で開催を予定していた「北國花火2019金沢大会」(北國新聞社主催)は、台風6号の影響で強い雨が予想されるため、28日に順延されました。
開催時間は変更せず午後7時50分から打ち上げをスタートし、1万2千発の花火が県都の夜空を彩ります。午後9時の終了を予定します。28日も荒天の場合は29日に順延されます。

北國新聞イベントガイド「北國花火2019」トップ画面はこちら

花火大会開催の有無は天候に大きく左右されます。

北國新聞イベントガイドで花火大会開催の有無を確認し、下記の天気予報サイトも参考に予定や服装選びなどにお役立ていただければと思います。
 
金沢市の天気と紫外線指数、服装指数など:日本気象協会
↓↓
金沢市の天気、紫外線指数、服装指数などはこちら

※「3時間天気」「1時間天気」のタブをクリックすると、さらに細かく気温や降水確率、湿度などを調べることができます

北國花火金沢大会の打ち上げ場所

▼石川県営まめだ簡易グラウンド
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 石川県まめだグランド

▼犀川を挟んで対岸から見た会場
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 石川県まめだグランド 対岸より

【場所】金沢市大豆田本町の犀川緑地周辺=県営まめだ簡易グラウンド
(大豆田と書いて「まめだ」と読みます)
〒920-0047 金沢市大豆田本町チ甲564

金沢駅から約2㎞の金沢市中心部にある大豆田大橋付近です

北國花火金沢大会の内容

北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 花火大会の内容

北國花火金沢大会は石川県金沢市の中心部で行われる唯一の花火大会です。

合計1万2千発もの花火が打ち上げられ、「スターマイン」「仕掛け花火」など趣向を凝らした花火を音楽と光の競演で楽しめます。

内容は大まかですが次のようです。

・オープニング
安室奈美恵さんの「Hero」に乗せた1,200発のスターマイン(リオ五輪閉会式を手掛けた花火演出家・作曲家の池端信宏さんプロデュース)

・中盤
音楽と光のショー
花火製造5業者による新作5号玉10発ずつの技を競う「北國芸術花火」

・フィナーレ
音楽と光のショー
令和元年を祝う創作スターマイン「霊峰の煌(きら)めき」
1千連発の乱れ打ち「おとこ川市民花火」

フィナーレの「1000連発の乱れ打ち」は、その迫力に圧倒されます。
見ごたえありますよ~
(^_^)v

大勢の見物客が訪れるため周辺では交通規制が敷かれたり、会場までのシャトルバスが特別に運行されたりします。

特に初めてご観賞される方は、当日慌てないように事前に情報収集をされ、開始時間に余裕をもってお出かけされることをおすすめします。

打ち上げ花火とは≫

北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 打ち上げ花火

打ち上げ花火とは花火玉の導火線に火を付けて上空で破裂させ、音や火花の色、形状などを演出します。

打ち上げ花火の花火玉の中には、2種類の火薬が入っています。

花火玉の中心の火薬は、上空で花火玉を割るための火薬です。

もう一つは花火玉の中に並べられた金属が含まれた「星」と呼ばれる火薬です。

この「星」が上空で燃えて「炎色反応」を起こし、さまざまな色を出します。

花火の色は金属の炎色反応によるもので、混ぜ合わせる金属の種類によって色合いが違ってきます。

また火薬が爆発・燃焼した時に飛び散る火の粉によって、様々な形になります。

スターマインとは≫

北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! スターマイン

「速射連発花火」のこと。

いくつもの花火を組み合わせて、短時間に大量の花火玉を高速で次々と連続して打ち上げる花火です。

仕掛け花火とは≫

北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 仕掛け花火

地上に仕掛けを作って、様々な形や文字が現れるように工夫を凝らした花火です。

写真のナイアガラの滝仕掛けは、多くの花火大会のクライマックスに登場することで有名です。

また海上や湖上、水上を利用した水中仕掛けもあるようです。

北國花火金沢大会の有料席・シャトルバス・問い合わせ先

北國花火金沢大会の有料席

【有料席の料金=協賛金】(税込)

プラチナ席(1人用/ソフトドリンク付)3,000円

イス席(1人用)2,000円

ペアシート席(2人用)4,000円

テーブル席(5人まで)6,000円

・2019年6月下旬に発表されたものです。(昨年と同額)

※コンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート)でチケット発券希望の方は、7/5(金)以降に申し込んで下さい。

上記に追加料金1,000円で駐車場も利用できるそうです。
駐車場は会場まで15~20分ぐらいのところにあります。
↓↓
【駐車場も申し込む場合】
受け付けは北國新聞読者サービスセンター、北國新聞イベントガイドのみです。
詳細は「駐車許可証」も含め個別に郵送または受け取りになります。

◆のんびり特等席でご覧になりたい方はご利用されるとよいと思います。

詳しくはこちら
↓↓
北國花火2019金沢大会「有料席」の詳細と申し込みはこちら

有料席の注意事項2つ

1:会場内は火気厳禁です。

2:受け付けた有料席の料金=協賛金は、大会中止の場合を除いて返金はありません。大会順延の場合は席の用意があります。

北國花火金沢大会のシャトルバス

北國花火金沢大会の会場周辺には有料駐車場が殆どありません。

また通行止めになる道路があったり交通渋滞も予想されることから、車でお出かけ予定の方にはシャトルバスのご利用をおすすめします。

シャトルバスは2ヶ所から運行されます。

シャトルバスの発着所2ヶ所

  • 発着所(1):JR金沢駅金沢港口(西口)
  • 発着所(2):県西部緑地公園内(県立野球場一塁側前)

※発着所(1)と(2)では、会場の発着停留所の場所が違います。詳細は北國新聞社の下記サイトにてご確認ください。

詳しくはこちら
↓↓
北國花火金沢大会 会場周辺の交通規制とシャトルバス発着停留所はこちら

シャトルバスの料金

料金(運営協力金):往復 500円 ※小学生以下は無料

※お釣りのないように準備しておくといいですね。

シャトルバスの運行時間

  • 行き:17:30~19:35 ※随時出発
  • 帰り:花火終了~22:00 ※随時出発



【交通規制】

※花火大会開催中は次の3ヶ所の道路は通行禁止や進入禁止になります。ご注意ください!
※道路の区間等は上記の北國新聞社のサイトでご確認ください。

  • 若宮大橋交差点から大豆田大橋交差点:午後6時30分~午後10時まで通行禁止
  • 大豆田大橋交差点から元車交差点:午後6時30分~午後10時まで通行禁止
  • 入江・玉鉾・若宮神社前・南広岡交差点の区域:午後6時30分~午後10時まで関係車両以外、進入禁止

※交通規制の場所や時間等は変更になる場合があります

北國花火金沢大会の問い合わせ先

問い合わせ先:北國新聞社事業局/076-260-3581(平日10時~18時)

北國花火金沢大会のおすすめ穴場観賞スポット3か所

北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 北國花火金沢大会のおすすめ穴場鑑賞スポット3か所

花火大会は打ち上げ場所付近まで行くと、打ち上げ花火も仕掛け花火もよく観えて迫力ある音や音楽、光との共演も存分に楽しめます。

ただ交通規制や渋滞、場所取りの時間も考慮して開始時間より早く着くように出かけることや帰りの大渋滞のことを考えるとかなり大変です。

そのほかにも簡易トイレは設置されていますが、小さなお子様連れの方や高齢の方などにとっては、暑いなか行列をついて利用することはとても大変です。

そこで打ち上げ場所からはちょっと離れた場所で、「小さなお子様連れの方」「高齢の方」「大渋滞に巻き込まれたくない方」などにおすすめの穴場観賞スポット3か所をご紹介します。

いずれもトイレが利用しやすく無料駐車場があり、交通規制のない場所です。

おすすめ穴場スポット1:石川県庁19階展望ロビー

北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 石川県庁 北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 石川県庁19階展望ロビー

石川県庁19階にある地上約80mの展望ロビーからは、打ち上げ花火がきれいに観えます。

但し低い位置の仕掛け花火は観えないと思います。

トイレが利用しやすく無料駐車場があり、冷房の効いた見晴らしのよい展望ロビー内から観ることができるので、小さなお子様連れの方や高齢の方には特におすすめです。

※展望ロビーからは東西南北の全方向の景色が眺められます。
西方向には金沢港も眺められ、花火大会以外でもお楽しみいただけます。

【場所】石川県庁19階展望ロビー
〒920-8203 石川県金沢市鞍月1丁目1番地

【駐車場】無料 600台

▼石川県庁19階展望ロビーより撮影した駐車場
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 石川県庁 駐車場

▼石川県庁19階展望ロビー見取り図

北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 石川県庁19階展望ロビー見取り図

出典:石川県

石川県庁19階展望ロビー詳細はこちら

【トイレ・授乳室】19階展望ロビーにあります

▼トイレ等の案内板
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 石川県庁19階展望ロビー トイレ等の案内板

▼19階展望ロビーにある授乳室
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 石川県庁19階展望ロビー 授乳室

【駐車場に関する写真4枚】
↓↓
▼石川県庁裏にある駐車場への案内板1
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 石川県庁裏の駐車場への案内板01

▼石川県庁裏にある駐車場への案内板2
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 石川県庁裏の駐車場への案内板02

▼駐車場
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 石川県庁 駐車場

▼駐車場案内(現在地は県庁裏口あたり)
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 石川県庁 駐車場案内

【石川県庁裏口から19階展望ロビーまでの写真3枚】
↓↓
▼石川県庁裏口
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 石川県庁裏口

▼石川県庁裏口内にある案内板
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 石川県庁裏口内にある案内板

▼19階展望ロビーへの東エレベーター
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 石川県庁19階展望ロビーへのエレベーター

【石川県庁19階展望ロビー内の写真5枚】
↓↓
▼石川県庁19階展望ロビーからの眺望:東方向のパネル写真
北國花火金沢大会は東方向の窓からが一番よく観賞できます
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 石川県庁19階展望ロビー 東方向地図

▼石川県庁19階展望ロビーからの眺望:東方向
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 石川県庁19階展望ロビー 東方向の眺望

▼石川県庁19階展望ロビーの東側のようす:右端に喫茶コーナー「喫茶 展望」あり
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 石川県庁19階展望ロビー内風景:右端に喫茶コーナーがあります

▼「喫茶 展望」のメニュー:ブームのタピオカもありますよ~ヽ(´▽`)ノ♪
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 石川県庁19階展望ロビー内喫茶コーナーのメニュー

▼自販機コーナー
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 石川県庁19階展望ロビー 自販機コーナー

注意点

展望ロビーの利用時間は通常は午後8時までですが、北國花火金沢大会の開催日は花火が終了するまで利用可能だそうです(6/12確認済)。

ただし喫茶コーナーは午後7時30分までです。

★お子様連れの方へ
石川県庁裏の駐車場すぐ横に「鞍月セントラルパーク」があります。
花火大会開始時間に余裕があれば、遊んでから花火大会を満喫するのもいいですね。

【鞍月セントラルパークの写真4枚】
↓↓
▼鞍月セントラルパークの案内板
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 鞍月セントラルパーク案内板

▼鞍月セントラルパークの遊具
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 鞍月セントラルパーク遊具

▼石川県庁19階展望ロビーより撮影した鞍月セントラルパーク
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 鞍月セントラルパーク 19階展望ロビーより撮影

▼鞍月セントラルパーク内のトイレ
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 鞍月セントラルパーク公園内トイレ

おすすめ穴場スポット2:アピタ金沢店

北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! アピタ金沢店

【場所】アピタ金沢店
〒921-8022 金沢市中村町10-20

立体駐車場5階の端と屋上から打ち上げ花火が観えます。

但し低い位置の仕掛け花火は観えません。

また屋上駐車場には板状のフェンスがあるので、大人が立った状態でなら見えますが、お子様連れの方や座って観賞したい方は5階の端の方がよいです。

5階のフェンスはネットなので、小さなお子様が座った状態でも観賞できます。

ショッピングセンターなので早めに行って場所取りをしてから、冷房の効いた店内で買い物や食事をしたり、お弁当やおやつなどを購入することもできます。

トイレが利用しやすく無料駐車場があり、花火大会の開始時間まで冷房の効いた店内で過ごせるのがいいですね。

また人出を見込んで夏物バーゲンをしているお店もあります。

【駐車場】
・正面平面駐車場:有料 (1時間無料、以後30分毎に100円)
・立体駐車場:無料 1,300台

【トイレ】ショッピングセンター内に数ヶ所あり

アピタ金沢店はこちら

▼立体駐車場5階の端からの眺め
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! アピタ金沢店 立体駐車場5階からの眺め

▼立体駐車場5階端の通路
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! アピタ金沢店 立体駐車場5階の通路

▼屋上駐車場の板状フェンスと5階の空調室外機
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! アピタ金沢店 立体駐車場の奥所フェンスと冷房室外機

場所取りの注意点

立体駐車場5階にある空調室外機付近は温風が吹き出ています。場所取りをされる際は気をつけて下さい。

駐車場について

立体駐車場は無料ですが、建物正面にある開閉バー設置の有料駐車場は1時間のみ無料ですので気をつけてください。

▼無料立体駐車場の入口(正面からは2ヶ所入口あり)
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! アピタ金沢店 立体駐車場の入口2ヶ所

▼右側は開閉バー設置の有料駐車場入り口
左へ進み、建物正面を右折すると立体駐車場入口=南口があります
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! アピタ金沢店 有料駐車場

おすすめ穴場スポット3:大乗寺丘陵公園

北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 大乗寺丘陵公園入口 北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 大乗寺丘陵公園からの眺望

高台の公園で打ち上げ場所からはかなり離れていますが、トイレがあり、打ち上げ花火がきれいに観えます。

ただ低い位置の仕掛け花火は観えません。

お子様連れの方は早めにお弁当などを持って行き、遊んで食べて花火大会を楽しむというのもいいですね。
注意事項4つ

1:日影が殆どありません
あまり早く行き過ぎると子供さんは疲れてしまうかもしれません。熱中症にも気をつけてください。

2:見晴らしハウスの営業時間中(18時まで)は、室内で休憩できます
室内には4人掛けのテーブル・イスが沢山あります。利用される際は、用意されているスリッパに履き替える必要があります。
ハウス入口前にも休憩できるテーブルとイスが少しあり自販機もありますが、飲み物は持参された方がよいと思います。
お好みの飲料がなかったり、冷えていないこともあり得ます。
トイレがあります。こちらのトイレの利用は18時までです。(他2ヶ所は24時間利用可能です)
※屋根付き簡易休憩所が多目的グラウンドとお花見広場の2ヶ所にあります。

3:ゴミは必ず持ち帰りましょう
特に食べこぼしや食べ物の包装、容器は放置することのないように気をつけてください。
クマやイノシシ等が食べ物を求めて現れると危険です。

4:無料駐車場がありますが、19時には閉鎖されるようです
花火大会終了時まで駐車場が利用できないので、「大乗寺丘陵公園」は車利用以外の方におすすめということでご紹介します。

【場所】大乗寺丘陵公園
〒921-8114 金沢市長坂町ヲ

【駐車場・利用料金】無料

合計駐車可能台数  450台
駐車可能台数 うち身障者用
上部駐車場 165台 12台
中部駐車場 130台 7台
下部駐車場 155台 5台

【駐車場・利用時間】

期 間 利用時間
4月~9月 8時~19時
1~3月 8時~18時
10~12月

(注)花火大会当日は、駐車場が19時に閉鎖します。
6月半ばに行ってみたのですが、園内いたるところに駐車場の施錠時間についての警告板が立てられていました。ご注意ください!

▼駐車場利用時間と施錠時間について
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 大乗寺丘陵公園 駐車場利用時間と警告板

【トイレ】3ヶ所あり(いずれも多目的トイレ併設)

  • 上部駐車場出入口付近
  • 中部駐車場脇(主園路沿い)
  • 見晴らしハウス内

「見晴らしハウス」は18時で閉まるため、18時以降は2ヶ所のみ利用可

▼中部駐車場脇のトイレ(主園路沿い、彫刻の丘付近)
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 大乗寺丘陵公園 トイレ

大乗寺丘陵公園の詳細はこちら

大乗寺丘陵公園のパンフレットはこちら

大乗寺丘陵公園・園内地図はこちら

▼下部駐車場案内板
下部駐車場は上方と下方の2ヶ所に分かれています。上方に身障者用があります。
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 大乗寺丘陵公園 下部駐車場01

▼下部駐車場の下方
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 大乗寺丘陵公園 下部駐車場02 下方

▼下部駐車場の上方(身障者用あり)
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 大乗寺丘陵公園 下部駐車場03 上方

▼中部駐車場
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 大乗寺丘陵公園 中部駐車場

▼一般道(山側環状)から園内への階段
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 大乗寺丘陵公園 園内への階段

▼見晴らしハウス
ハウスの室内で休憩することができます。(8時~18時)
ハウス内のトイレ利用は18時まで。(他2ヶ所は24時間利用可能)
ハウス入口前に飲料の自動販売機があります。
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 大乗寺丘陵公園 見晴らしハウス

▼見晴らしハウス前からの眺望
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 大乗寺丘陵公園 見晴らしハウス前からの眺望

▼多目的グラウンド
このエリア以外は殆ど傾斜になっています。右端に見えるのが屋根付き簡易休憩所と時計です。
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 大乗寺丘陵公園 多目的グラウンド

▼芝生の丘からの眺望
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 大乗寺丘陵公園 芝生の丘からの眺望

▼芝生の丘の注意事項
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 大乗寺丘陵公園 芝生の丘の注意事項

▼水飲み場(2ヶ所あり)
北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 大乗寺丘陵公園 水飲み場

園内利用時間について

開園時間は4~9月は8時~19時(10~3月は8時~18時)となっていますが、園内はいつでも時間に関係なく入園できるそうです。

但し駐車場は前述の利用終了時間には閉鎖されます。

◆大乗寺丘陵公園は一年を通じて散策を楽しめるように、四季折々の花木が植えられています。梅、桜、つばき、つつじ、あじさい、はぎ、紅葉など。
花火大会観賞以外でも楽しめます。

石川県内の北國花火大会2019の予定

開催日 曜日 開催時間 大会名 打ち上げ場所
7/14 午後8時30分 七尾大会 七尾市府中埠頭 
7/14 午後9時00分 穴水大会 穴水町穴水港
7/20 午後8時00分 珠洲大会 珠洲市飯田港
7/27

7/28

午後7時50分 金沢大会 金沢市大豆田本町の犀川緑地周辺
7/28
午後8時00分 内灘大会 蓮湖渚公園付近
8/3
午後8時10分
川北大会 川北町手取川河川敷
8/4 午後8時00分 白山鳥越大会 出合町地内
8/10 午後8時00分 志賀大会 富来増穂浦(世界一長いベンチ付近)
8/25 午後9時00分 加賀温泉大会 加賀市片山津温泉柴山潟湖上
8/29 午後9時00分 動橋大会 加賀市動橋地区冠橋付近
9/15 午後8時30分 扇台大会 金沢市扇台小西側周辺
天候などにより予定が変更になる場合があります。
お出かけ前には北國新聞イベントガイド「北國花火2019」トップ画面で日程変更などのお知らせがないかチェックされることをおすすめします。
北國新聞イベントガイド「北國花火2019」トップ画面で日程変更の確認はこちら
↓↓
北國新聞イベントガイド「北國花火2019」トップ画面で日程変更の確認はこちら

(注)「開催スケジュール」タブには予定変更が反映されていないこともあります。ご注意ください。

8月3日 北國大花火 川北大会も人気があります!
北國大花火 川北大会は、この日に行われる「川北まつり」のフィナーレを飾るものです。
会場は金沢市中心部からはずいぶん離れていますが、見ごたえがあります。

【開催日時】8月3日(土) 午後8時10分
※荒天の場合は8月4日(日)に順延
【場所】川北町手取川河川敷=川北町コミュニティ&スポーツ公園
〒923-1264 石川県能美郡川北町山田先出
【内容】北陸最大級2000連発を含む2万発

第34回川北まつり 北國大花火 川北大会の詳細はこちら

▼川北大会 会場:川北町手取川河川敷

北國大花火 川北大会の会場周辺には無料駐車場がありません。

車でお出かけ予定の方は石川県営手取公園右岸園地が臨時駐車場になっています。そこからは会場までのシャトルバスを利用されることをおすすめします。

【シャトルバスの料金】(運営協力金)
往復500円/小学生以下は無料
・おつりのないように準備できるといいですね

有料席シャトルバスの詳細は北國新聞イベントガイドにてご確認ください。
※有料席+1000円で専用駐車場も利用できます(会場まで15~20分ぐらいのところ)。
↓↓
川北大会の有料席はこちら
川北大会のシャトルバスはこちら

▼臨時駐車場:石川県営手取公園右岸園地
〒929-0217 白山市湊町

花火豆知識

花火の色

夜空を彩る打ち上げ花火の様々な色は、金属の炎色反応によるものです。

金属の炎色反応とは、金属を炎の中に入れると特有の色を示す反応のことです。

花火玉の中に並べられている「星」の火薬には金属が含まれていて、上空でその「星」が燃えて炎色反応を起こし、花火の色になります。

金属の種類による炎色反応は、いくつか例をあげると次のようです。

金属の炎色反応
金属の種類 炎の色
リチウム 深紅色
ナトリウム 黄色
セシウム 青紫色
カルシウム 橙赤色
青緑色
スズ 淡青色

花火玉の号数と花火の大きさの関係

花火大会の持ち物リスト18選!必需品・便利グッズまとめ 花火玉

花火玉が大きいほど、空高く上り、開花する花火の直径も大きくなります。

花火玉の「号数」とその「直径」「到達高度」「花火開花時の直径」の関係は、おおよそ次のようになります。

花火玉の号数 花火玉の直径 到達高度 花火開花の直径
3号 9㎝ 120m 60m
4号 12㎝ 160m 130m
5号 15㎝ 190m 170m
6号 18㎝ 220m 220m
7号 21㎝ 250m 240m
8号 24㎝ 280m 280m
10号 30㎝ 330m 320m

花火玉が上空に上がっていく時の音

打ち上げ花火をイメージする音として、たいていの人は「ヒュ~~~~~・・・ドン」と表現するのではないでしょうか。

また花火玉が上空に上がっていく時に、「ヒュ~~~~~」と音が鳴る時と鳴らない時があるのにお気づきでしたか?

あの音は自然に出る空気抵抗の音ではなく、花火玉に後でつけられた「笛」と呼ばれるものによって音が出るのだそうです。

ですから音がする時としない時があるのですね。

「ヒュ~~~~~」音がある方が、なんとなく風情があっていいように感じますが、スターマインなどない方がよい場合もありますね。

花火師さんの資格

花火師さんとは花火を「作る」「保管する」「打ち上げる」職人さんのことをいいます。

仕事はいずれも火薬を扱い危険が伴うため、次のような国家資格が必要になります。

【花火を作る職人さん】
「火薬類製造保安責任者」
1日に製造工場でどれくらいの火薬を使用するかによって「甲種」「乙種」「丙種」があります

【花火を保管・打ち上げる職人さん】
「火薬類取扱保安責任者」
1年間の貯蔵量と1ヶ月の花火の打ち上げ量によって「甲種」「乙種」があります

おすすめの宿泊予約サイト

北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! おすすめの宿泊予約サイト

宿泊予約は「Booking.com」で!!お得・簡単・早い!

「Booking.com」は世界最大級の宿泊予約サイトです。「旅行」にも「出張」にもとっても便利です。

国内も海外も宿泊の「検索」「比較」「予約」がとっても簡単です。

例えば「検索」で次のように入力すると

北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 宿泊予約サイト01
↓↓
金沢市:●●軒が見つかりました(本日●●軒は特にお得!) と表示されます

北國花火2019金沢大会の日程・時間・穴場スポットまでご紹介! 宿泊予約サイト02

上記のように●●軒分の宿泊施設が表示され、特にお得な宿にはオレンジ色のラベルが付いています。

  • 「本日のお得宿」:ご希望の日程でのお値打ち価格
  • 「HOLIDAYセール」:15%以上の割引対象。セール期間は●月●日~●月●日

また、それぞれの宿の右上「クチコミ」あたりにカーソルをもっていくと、次の6項目別のクチコミ評価が瞬時に確認できます。

1:快適さ
2:スタッフ
3:ロケーション
4:清潔さ
5:施設、設備
6:お得感

◆「検索」するときに「絞り込み検索:」にもチェックを入れると、お好みの宿が早く見つけやすいですね。「予算」「人気の絞り込み条件」「市内中心部からの距離」など他にもいろいろあります。


詳しくは「今すぐBooking.comでお得に予約する」ボタンで!
↓↓

\ 宿泊予約がお得で簡単で早い♪ /
今すぐBooking.comでお得に予約する


まとめ

夏を代表する風物詩のひとつ「花火大会」を毎年楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。

花火大会は打ち上げ場所付近で観賞すると、音とともに迫力満点の大輪の花火を観ることができたり、低い位置の仕掛け花火もきれいに観ることができたりで大満足ですね。

でも行き帰りの大渋滞やトイレ利用など、心配なこともあれこれあります。

今回おすすめした穴場スポットは、打ち上げ場所付近に比べると、ちょっと迫力には欠けるかもしれませんが、打ち上げ花火がきれいに観え、駐車場やトイレの心配があまりないと思われます。
(大乗寺丘陵公園のみ駐車場は花火大会の開催時間前に閉鎖されてしまいます。ご注意ください。)

また、多分ひどい渋滞に巻き込まれることもないと予想されることから、花火大会を十分お楽しみいただけるスポットだと思います。

特に小さなお子様連れの方で、
「花火大会は見せてあげたいけど、行き帰りの交通渋滞でクタクタになるのはイヤ!」
という方には、今回ご紹介した穴場スポット3ヶ所の中から試してみられてはどうでしょうか。

花火大会の日は晴れるだけではなく、少し風がある日になるといいですね。

無風状態だと次々に花火が打ち上げられても、煙が立ち込めてせっかくの花火がきれいに観えないこともあるからです。

また風がある日の観賞場所は、打ち上げ場所の風上(かざかみ)にあたる場所を選んだ方が煙が邪魔にならなくてよいです。

【花火大会へお出かけの方へ】
交通規制や交通渋滞、人混みでの迷子、スリなどの犯罪にも十分気をつけて楽しんで来てください。

花火大会を快適に観賞するためのアイテム

敷物、うちわ、虫よけ、虫刺されの薬、ばんそうこう、タオル、ティッシュペーパー(多め)を用意していかれると安心かと思います。

また屋外トイレの利用は、大勢の人出の場合トイレットペーパーが切れている可能性もありますので、荷物に余裕がある方は持参すると安心ですね。

ゴミ袋を持参し、自分のゴミは自分で持ち帰りましょう!

よく読まれている関連記事

>>花火大会の持ち物リスト18選!必需品・便利グッズまとめ