老人向けの暇つぶしグッズ25選【使う・見る・聞く】の3パターン別

老人向けの暇つぶしグッズ25選【使う・見る・聞く】の3パターン別
記事内に広告が含まれる場合があります。
こんにちは!新米おばあちゃんです。
みなさんのご家族や周囲の方で、暇を持て余している高齢の方がいて、何か「老人向けの暇つぶし」になるものはないかと探している方はいませんか?

高齢になるにしたがい外出が困難になったり、病気等で体の自由が利かなくなったりする方がいます。

そのような方が家の中で何もせず暇を持て余している様子だと、ご家族や周囲の方は「老人向けの暇つぶし」になるもので、本人が楽しんでできるものはないかと、いろいろ探したり、すすめてみたりしているようです。

そこで今回は家の中でできる「老人向けの暇つぶし」になるもので、おすすめグッズをご紹介したいと思います。

この記事を読んでわかること
・老人向けの暇つぶし【使う】グッズ
・老人向けの暇つぶし【見る】グッズ
・老人向けの暇つぶし【聞く】グッズ

老人向けの暇つぶしグッズおすすめ25選

「暇」というのは適度にあるのが好ましく、全くないのも困りますが、ありすぎても困るものです。

老人にとっての「暇」も、のんびりゆったりとした生活を送るのにちょうどよい程度ならよいのですが、持て余すほどあって何もしないでボーっとしている時間が長いと、ご家族や周囲の方は認知症になったり、体の機能が早く衰えるのではないかと心配になってくるのではないでしょうか。

そこで老人におすすめしたい「暇つぶし」を25選んでみました。

性格や好みは人それぞれですので、あくまでもご参考にしていただければと思います。

最初は「暇つぶし」で始めたことでも、続けるうちに「楽しみ」になり、それがまた「認知症予防」にもなることが多いようです。

今回ご紹介する「老人向けの暇つぶし」25選は次の通りです。

1:一般的な塗り絵本
2:トレーニング塗り絵
3:自由に絵を描く
4:点をつないで絵を描く
5:ちぎり絵
6:ジグソーパズル
7:クロスワード
8:間違い探し
9:同じ絵探し
10:迷路
11:書き写し本
12:身近にあるお気に入りのものを書き写す
13:ひと筆書き
14:しりとりドリル
15:折り紙
16:裁縫
17:編み物
18:好きな歌手のコンサートや映画のDVD
19:ご自身・ご家族の写真
20:孫・ひ孫の写真やDVD
21:孫の写真や動画を「スマホ」で
22:孫の写真や動画を「まごチャンネル」で
23:絵本
24:音楽のCD
25:落語・漫談・法話のCD

それでは、これら25選を3つのカテゴリーに分けて、詳しくご紹介していきます。

  • 1~17:老人の暇つぶしグッズ【手を使う】おすすめ17選
  • 18~23:老人の暇つぶしグッズ【見る】おすすめ6選
  • 24~25:老人の暇つぶしグッズ【聴く】おすすめ2選

老人の暇つぶしグッズ【手を使う】おすすめ17選

高齢になって身体の機能がかなり衰えてきてもできる17の「老人向けの暇つぶし」を選んでみました。

塗り絵

1:一般的な塗り絵本

老人向けの暇つぶしグッズ25選【使う・見る・聞く】の3パターン別 一般的な塗り絵

花や風景、野菜、果物、図形などの図柄に、色鉛筆や水彩色鉛筆、水彩筆ペンなどを使って塗ります。

「大人の塗り絵」がブームになってからは、塗り絵本の種類が豊富になり、さまざまな図柄のものがあります。

また初級者用から上級者用のものまであり、お好みやレベルに合わせて塗り絵本を選ぶとよいでしょう。

◆【初心者向け】大人の塗り絵の種類や塗り方、コツなどは、以前のこちらの記事で詳しくご紹介しています。
↓↓

【初心者向け】大人の塗り絵の種類から塗り方やコツまでご紹介!

2018.08.05

◆塗り絵におすすめの道具については、以前のこちらの記事で詳しくご紹介しています。
↓↓

大人の塗り絵おすすめ道具4種!初心者も使いやすい色鉛筆や水彩ペン

2018.05.30

▼ぬりえブックMANDALA1 赤:エルフ

A5サイズ
マンダラ模様50柄
1枚ずつ切り離し可

▼ぬりえブックMANDALA mini 4冊セット:エルフ

A5サイズ×4冊
マンダラ模様50柄×4冊
1枚ずつ切り離し可

★84歳のおばあちゃんが塗り絵をしている動画はこちら
老人向けの暇つぶしグッズ 25選【使う・見る・聞く】の3パターン別 84歳のおばあちゃんが塗り絵をしている動画

2:トレーニングパズル塗り絵

老人向けの暇つぶしグッズ25選【使う・見る・聞く】の3パターン別 トレーニングパズル塗り絵

高齢者用ドリルなどにある塗り絵で、図柄に数字や記号が書いてあり、指定されている色で塗っていくと、絵が完成します。

上の塗り絵を指定されている通りに塗っていくと「風鈴」になります。

絵を描く

3:自由に絵を描く

画用紙などに鉛筆やクレヨン、絵の具などで自由に絵を描きます。

4:点をつないで絵を描く

老人向けの暇つぶしグッズ25選【使う・見る・聞く】の3パターン別 点つなぎ

紙に番号が書いてあり、鉛筆などで1→2→3→4→5…と順番につないでいくと、絵が完成します。

5:ちぎり絵

和紙や折り紙、包装紙などを手でちぎって、のりをつけて台紙に貼り、絵のように仕上げます。

ジグソーパズル

6:ジグソーパズル

老人向けの暇つぶしグッズ25選【使う・見る・聞く】の3パターン別 ジグソーパズル

ジグソーパズルは図柄がとても豊富です。

ピースの数も少なくて形が簡単に見分けやすい初級者用から、ピースの数がとても多くて形も複雑で見分けにくい上級者用まであります。

お好みやレベルに合わせて選ぶとよいでしょう。

クロスワードパズル

7:クロスワード

老人向けの暇つぶしグッズ25選【使う・見る・聞く】の3パターン別 クロスワードパズル

クロスワードはマス目に番号やアルファベットなどが記入されています。文字が最初から少し入っているものもあります。

「タテのカギ」「ヨコのカギ」のヒントをもとに、数字が書いてある箇所に文字を埋めていきます。

そして、最後に数字以外のアルファベットなどが書いてあるマスの文字を並べて、答えを導き出します。

間違いさがし・同じ絵さがし

8:間違いさがし

老人向けの暇つぶしグッズ25選【使う・見る・聞く】の3パターン別 間違い探し

ほぼ同じ絵が2枚あり「違うところが●つあります。〇で囲んでください。」または「間違いはいくつあるでしょう?」という問題が多いです。

また絵が1枚あり、「間違いはどこでしょう?」というような間違いさがしもあります。

例えばウサギの絵に猫のような長いしっぽが書いてあり、間違いの答えが「しっぽ」というような問題です。

9:同じ絵さがし

老人向けの暇つぶしグッズ25選【使う・見る・聞く】の3パターン別 同じ絵探し

イラストがたくさん描いてあり、「見本のイラストと全く同じ絵が●つあります。〇で囲んでください」という問題が多いです。

迷路

10:迷路

老人向けの暇つぶしグッズ25選【使う・見る・聞く】の3パターン別 迷路

迷路の図が書いてあり、鉛筆などでスタートからゴールまで進んでいきます。

行き止まりもあり進めなくなった場合には、戻って違う道を選んで進んでいきます。

迷路の図柄の種類はたくさんあります。動物や建物など何かの形になっているものや、宝探しや遊園地など地図になっているものも多いです。

難易度も様々で、お好みで選べます。

書き写し

11:書き写し本

お経や百人一首、奥の細道などの文章が薄いグレーの文字で書かれていて、その上を「えんぴつ」でなぞったり、お手本を見ながら書き写したりします。

文章を書き写すだけですが、文章中の単語の意味や解説があるものもあり知識を深めることもできます。

【お写経】
老人向けの暇つぶしグッズ25選【使う・見る・聞く】の3パターン別 お写経の様子

「お写経」には本屋さんでお写経本を購入してするものやお寺でお写経セットを購入してその場でできたり、自宅へ持ち帰ってお写経し後日納経できたり、また郵送で申し込みも納経もできるお寺もあります。
なかなか新型コロナウイルスの終息が見えない中、一日も早い終息と平和で活気のある世界を願い、私の人生にとって初となるお写経をしてみました。
薬師寺のホームページから「ご自宅でお写経」の「薬師経」を選び(お写経には数種類あり)申し込んで、返信メールに記載の振込先へご納経料を振り込むと、お写経セット(お手本と書き写す用紙)が郵送されてきます。
そして自宅で書き写した後、同封されていたご納経用の封筒にお写経した用紙と「薬師経ご納経連絡用紙」を入れ、郵送で納経します。

▼「薬師経」お写経セット
老人向けの暇つぶしグッズ25選【使う・見る・聞く】の3パターン別 お写経セット

▼「薬師経」お写経のお手本
老人向けの暇つぶしグッズ25選【使う・見る・聞く】の3パターン別 お写経のお手本

▼「薬師経」お写経用紙
老人向けの暇つぶしグッズ25選【使う・見る・聞く】の3パターン別 お写経用紙

▼「薬師経」を書き写した用紙と納経用の封筒
字は筆ペン、薬師如来ご尊像は黒の色鉛筆で書き写しました。
筆ペンはカートリッジ式で柄を押すと墨が補填されますが、集中が途切れないようにあえて墨液を使いました。そして使用後は筆先が固まらないように少量の水で洗いました。
老人向けの暇つぶしグッズ25選【使う・見る・聞く】の3パターン別 お写経完成と納経用封筒

≪薬師経お写経の感想≫
薬師如来のご尊像を書き写すのはちょっと難しかったです。お写経セットに同封の用紙には「薬師如来の御姿は少し薄めの墨でお写し下さい」と書かれていましたが、私には筆ペンではかなり難しいと感じ、黒の色鉛筆で写させていただきました。
また、お手本には「裏面の薬師三尊ご名号をお写しいただいても結構です」と書いてありました。
お経は日常的に使用されていない難しい漢字がいくつか含まれていましたが、その他はわかりやすく、何度も同じ漢字が繰り返しでてくることもあり、書き写しやすかったです。
できれば書写を始める前にお手本の初めから終りまで一通り目を通し、難しい漢字はえんぴつ等でメモ用紙などに1~2度書いて練習してみるとよいと思います。

▼お手本裏面の薬師三尊ご名号
薬師如来の仏画の書写が難しい場合はこの薬師三尊ご名号を書き写してもよいそうです。
老人向けの暇つぶしグッズ25選【使う・見る・聞く】の3パターン別 お写経裏面の薬師三尊ご名号

※お時間のある方はぜひ世界中の一日も早い「新型コロナウイルス」という疫病終息を願ってお写経をしてみませんか?
お写経をしていると不思議と心が落ち着き、いつの間にか無心になっている自分がいました。
お写経本を購入してご自宅で。身近なお寺で。遠方の郵送対応のお寺から送っていただきご自宅で等々。
ご自身に合った方法でご自身が無理なく書き写せる筆記具(小筆、筆ペン、サインペン、ボールペン、鉛筆など)で。
また1つのお写経をご家族など数人で分けて書き写してもよいそうです。

12:身近にあるお気に入りのものを書き写す

「書き写し本」をワザワザ購入しなくても、新聞のコラム欄やご自身の愛読書、俳句集、詩集などを書き写してもよいです。

手先を使うので脳が活性化します。

13:ひと筆書き

老人向けの暇つぶしグッズ25選【使う・見る・聞く】の3パターン別 ひと筆書き

紙に図が書いてあり、鉛筆を紙から離すことなく一筆でなぞります。

しりとり

14:しりとりドリル

老人向けの暇つぶしグッズ25選【使う・見る・聞く】の3パターン別 しりとり

しりとりは大抵2人以上で言い合いながらしますが、一人で考えるだけでも脳を使いますし、ドリルになっていて文字を当てはめていくものも販売されています。

折り紙

15:折り紙

老人向けの暇つぶしグッズ25選【使う・見る・聞く】の3パターン別 折り紙

折り紙は1枚の正方形の紙を指先を使って立体的に仕上げるものなので、脳の活性化には非常によいと思います。

作れるものは無限大で難易度も様々です。

折り紙は色や柄、サイズが豊富で安価であり、身近なお店で購入しやすいという点もいいですね。

★上の写真中の【卓上ごみ入れの作り方】動画はこちら

◆「卓上ごみ入れ」のいろいろな利用法やスッキリ保管法については、以前のこちらの記事の見出し「4 某おばあちゃんが愛用している塗り絵の道具」→「卓上ごみ入れの作り方」で詳しくご紹介しています。
↓↓

大人の塗り絵の効果がすごい!塗り絵歴7年のおばあちゃんの変化

2018.05.22

裁縫・編み物

老人向けの暇つぶしグッズ25選【使う・見る・聞く】の3パターン別 裁縫・編み物

若いころに裁縫や編み物が趣味だったおばあちゃんは、その経験を活かして小物づくりなどをするのもいいですね。

16:裁縫

「裁縫」の道具は生地、針、糸、ハサミ、定規などです。

ただ老人になると視力が落ちたり、肩こりがあったりして、あまりしたがらない方もいます。

また針などの危険な道具も使うので、後始末等がしっかりできる状態の方でないと危険です。

着なくなった着物を、普段着の洋服やバッグ、巾着袋などにリフォームして楽しんでいる器用な方もいます。

作品が出来上がると、達成感も得られるのでいいですね。

17:編み物

「編み物」の道具は、毛糸とかぎ針です。

棒針は先がとがっていて太くて丈夫なので、老人にはおすすめできません。

かぎ針を使って、ごく簡単な「細編み」「長編み」の編み方だけでも、様々な形のものが編めます。

また、小さなモチーフやボンボンをたくさん作って、つなぎ合わせることで、いろいろなものを作ることができて楽しいです。

老人の暇つぶしグッズ【見る】おすすめ6選

【見る】だけの「老人向けの暇つぶし」は、寝たきりの方やベッドで起き上がることぐらいしかできない方など、作業をすることが困難な方には特におすすめです。

DVD

18:好きな歌手のコンサートや映画のDVD

好きな歌手の歌はCDなどでも楽しめますが、映像があるDVDだと楽しさがアップします。

またお気に入りの映画のDVDは、何度見ても楽しいものです。

写真・動画

老人向けの暇つぶしグッズ25選【使う・見る・聞く】の3パターン別 写真

19:ご自身・ご家族の写真

子供の頃や若い頃のご自身やご家族の写真を見て、その当時のことを思い出すことは認知症予防の回想法にもなります。

20:孫・ひ孫の写真やDVD

かわいい孫やひ孫の写真やDVDを見て、成長を楽しむことは心が明るくなってよいと思います。

21:孫の写真や動画を「スマホ」で

スマホを使っているおじいちゃん、おばあちゃんでしたら、子世帯に日常の孫の写真や動画を送信してもらって、見て楽しむことができます。

また写真共有アプリを利用して、子世帯が日常の孫の写真や動画をアップしておくと、おじいちゃん、おばあちゃんがお好きなときに、いつでも見ることができます。

利用するとお互いに顔を合わせなくても手軽に楽しめ、近況もわかって安心ですね。距離をおきつつも、良い関係を築くのに役立つ方もいるかもしれません。

22:孫の写真や動画を「まごチャンネル」で


最近では、子世帯が送信してくれた日常の孫の写真や動画を、おじいちゃん、おばあちゃんの自宅のテレビで楽しむことができる「まごチャンネル」という便利なサービスがあります。

スマホを使っていないおじいちゃん、おばあちゃんで、自宅にインターネット環境がなくても、テレビと「まごチャンネル」本体をセットするだけで、簡単に見ることができます。

写真や動画をテレビの大画面で見ていると、孫が家に遊びに来ているかのような臨場感ある疑似体験ができ、親世帯と子世帯が離れていればいるほどお得感があると思います。

現代は少子化により孫の人数が少なくなってきていることや、仕事、結婚などの事情で、親世帯と子世帯が遠く離れて暮らしていて、なかなか孫に会えず寂しい思いをしているおじいちゃん、おばあちゃんもいるようです。

特にスマホやパソコンを使用しない、または使いこなせていないおじいちゃん、おばあちゃんには、子世帯から「敬老の日」「お誕生日」「父の日」「母の日」などに、この「まごチャンネル」をプレゼントしてあげると喜ばれると思います。

※2020年は新型コロナウイルス感染拡大阻止のため緊急事態宣言が出されたり、解除されてもまだまだ以前のような安心できる社会には戻っていないのが現状です。お孫さんと離れて暮らすおじいちゃん、おばあちゃんにとっては、連休やお盆、敬老の日、お正月などはお孫さんと会える何よりの楽しみとされている方も多いのではないでしょうか。そして今それができなくて寂しい思いをされている方もいらっしゃるのでは?
そんな中、今この「まごチャンネル」が注目されています!

まごチャンネルの特徴8つ

1:おじいちゃん、おばあちゃんの自宅にインターネット環境がなくても設置可能。
2:子世帯が送信してくれた写真や動画をテレビの大画面で見ることができる。
3:子世帯が写真などを送信したことを連絡しなくても、本体(受信ボックス)の窓に灯かりがついて届いたことを知らせてくれる。
4:おじいちゃん、おばあちゃんが送信した写真などを見始めると、子世帯の送信したスマホに「ご実家がまごチャンネルを見始めました」というメッセージが届くので、簡易な安否確認にもなる。
5:「まごチャンネル」の設置は、機械が苦手な方や高齢の方でも簡単にできるようになっている。
6:送信する子世帯は、スマホに専用アプリ(無料)をダウンロードして写真や動画を撮影して、お好きなときに送信するだけ。スマホを縦で撮影すると、テレビで見るとき両サイドに余白が沢山できてしまいます。スマホを横にして撮影すると余白ができません。
7:撮影するスマホは機種変更しても使える。変更後のスマホに専用アプリ(無料)をダウンロードすればOK。
8:招待機能を使って、撮影するスマホを増やすことができる。例えばご兄弟などのスマホを登録することで、別の家族のお孫さんの写真や動画も送ることができる。

▼まごチャンネル
【NHK ニュースウォッチ9で取り上げられました】まごチャンネル デジタルフォトフレーム wi-fi不要 アプリでカンタン 設置がカンタン たっぷり大容量 おくりもの プレゼント じぃじ ばぁば 大画面で 毎日 見られる めざましテレビ あさチャン ミヤネ屋 ノンストップ オンライン 帰省

「まごチャンネル」は親世帯と子世帯が程よい距離を保ちつつ良い関係を築くためのお手伝いもしてくれそうです❣
赤ちゃんの成長はとても早く2~3ヶ月見ないだけでもずいぶん変わりますね。
親世帯も子世帯もお互いに気を遣わずにそれぞれのご都合のよい時に、普段のお孫さんを「見ることができる」「見せてあげられる」ができてとても便利です。

◆【費用】と【専用アプリ(無料)対応のスマホの機種】について

【費用】
・本体(受信ボックス)の買取費用:19,800円税込
・サービス利用料金(月額の通信費):毎月必要

【無料専用アプリ対応スマホ】
・対応スマホ:iPhone 5以降、iPod Touch 第5世代以降、docomo・au・SoftBankから正式に発売されたAndroid 4.0.3 以降の端末
・スマホの機種を変更しても、変更後のスマホに専用アプリをダウンロードすれば、変更前同様に使えます←変更前には、登録した「メールアドレス」と「パスワード」を必ず確認してください

↓↓「まごチャンネル」ヘルプはこちら
「まごチャンネル」ヘルプはこちら

絵本

23:絵本

老人になると老眼になったり視力が弱くなったりして本や新聞が読みづらくなり、いつの間にか活字離れする傾向があるようです。

そんな方にも文字が大きく短い文章で絵が描いてある「絵本」だと読みやすく、また過去に読んだことがあるものだと認知症予防の回想法にもなります。

老人の暇つぶしグッズ【聴く】おすすめ2選

【聴く】だけの「老人向けの暇つぶし」は、前述【見る】だけの「老人向けの暇つぶし」と同じく、寝たきりの方やベッドで起き上がることぐらいしかできない方など、作業をすることが困難な方には特におすすめです。

音楽・落語・漫談・法話を聴く

24:音楽を聴く

老人向けの暇つぶしグッズ25選【使う・見る・聞く】の3パターン別 音楽のCD

演歌、童謡、歌謡曲など、その人が好きな音楽を聴くと心が明るくなり元気がでると思います。

また懐かしい曲だと、その当時のことを思い出して認知症予防の回想法にもなります。

▼平成演歌うたつづり[CD]

CD6枚組
北島三郎さん、坂本冬美さん、都はるみさん、美空ひばりさん、細川たかしさん、松原のぶえさんのほか多くの有名演歌歌手の名曲を収録
CD6枚組なので聴きごたえがあります

25:落語・漫談・法話を聴く

落語や漫談を聴きながら、おもしろくて笑ったり感動して涙することは、脳を刺激するので認知症の予防になります。

また法話を聴いて納得したり反省したり参考にしたり。少しでも日常に活かすことができたらいいですね。

▼「綾小路きみまろ」あれから40年!爆笑!!傑作集!!![CD]

CD1枚
中高年のアイドル「綾小路きみまろさん」の愛と尊敬を込めた毒舌漫談
「綾小路きみまろ爆笑スーパーライブ!」シリーズ第0~5集の6作品から“あれから40年!”をセレクトして収録
お腹の底から笑っていただけます

▼落語名人寄席[CD]

CD全40枚組
三遊亭円楽さん、桂歌丸さん、三遊亭円生さんなど多くの有名落語家さんの演目を収録した特選落語集!
CD40枚組なので超聴きごたえがあります

パソコン・タブレット・スマホで

無料や有料のアプリ

パソコン・タブレット・スマホに「迷路」や「将棋」「オセロ(リバーシ)」「塗り絵」「音楽」などの無料や有料のアプリをダウンロードして楽しむことができます。

迷路なら用紙が不要で、行き止まりに突き当たって別の道を進む場合でも、消す手間や、用紙が汚くなったりしません。

パソコン・タブレット・スマホを使うと、それぞれの道具が不要で修正も簡単にできるのでいいですね。

また相手が必要な将棋やオセロなどは、友達や他人と対戦もできます。

無料ダウンロードして印刷

「クロスワードパズル」や「点つなぎ」「迷路」などを無料ダウンロードできるサイトがありますので、印刷して楽しむこともできます。

【高齢者向け】やわらかさが選べるおかず

老人向けの暇つぶしグッズ25選【使う・見る・聞く】の3パターン別 やわらか宅配食

出展:ウェルネスダイニング株式会社

 
ここまでは「老人向けの暇つぶしグッズ25選」についてご紹介してきましたが、ここでは毎日欠かすことのできない食事について少し触れてみたいと思います。

高齢者は年齢を重ねるにつれ、徐々に食べ物を「噛む力」や「飲み込む力」が低下してくることが多いようです。

それで毎日の食事も、以前より食材を細かく切ったり、やわらかく調理しなければ、美味しく楽しめなくなってしまう人もでてきます。

食事を高齢者ご自身で準備している方も、ご家族にしてもらっている方も、毎日のことなので負担に感じることはありませんか?

そこで、やさしい味付けで「やわらかさのレベル」が3段階から選べる『やわらか宅配食』という便利な冷凍の宅配食がありますのでご紹介したいと思います。

『やわらか宅配食』は食べる方も作る方もみんなにっこり笑顔が広がる食事を目指しています。

「腎臓病」や「糖尿病」で食事制限が必要な方や、「カロリー」や「塩分」など気になるものを制限したい方におすすめの『気配り宅配食』というのもあります。いずれもおかずだけです。

『やわらか宅配食』のおすすめ理由4つ

1:やわらかさのレベルが3段階から選べる

「噛む力」も「飲み込む力」も個人差が大きく、それぞれの方がそれぞれのお好みに応じて「やわらかさのレベル」が3段階から選べます。

◆やわらかレベル1:ちょっとやわらかめ宅配食
老人向けの暇つぶしグッズ25選【使う・見る・聞く】の3パターン別 ちょっとやわらかめ宅配食

出展:ウェルネスダイニング株式会社

 
ほどよいやわらかさ
かたい物や大きい物がやや苦手な方向け
食感を残しつつ程よくやわらかめで食べやすいサイズ

ちょっとやわらかめ宅配食のメニュー例≫
老人向けの暇つぶしグッズ25選【使う・見る・聞く】の3パターン別 ちょっとやわらかめ宅配食のメニュー例

◆やわらかレベル2:かなりやわらか宅配食
老人向けの暇つぶしグッズ25選【使う・見る・聞く】の3パターン別 かなりやわらか宅配食

出展:ウェルネスダイニング株式会社

 
お箸で簡単にほぐせる
食材の形は残しつつお箸で簡単にほぐせる
あんかけでとろみをつけるなど、お口の中でまとまりやすく工夫している

かなりやわらか宅配食のメニュー例≫
老人向けの暇つぶしグッズ25選【使う・見る・聞く】の3パターン別 かなりやわらか宅配食のメニュー例

◆やわらかレベル3:ムースやわらか宅配食
老人向けの暇つぶしグッズ25選【使う・見る・聞く】の3パターン別 ムースやわらか宅配食

出展:ウェルネスダイニング株式会社

 
スプーンでつぶせる
やさしい味付けのおかずをムース状に仕上げてあり口の中で楽につぶせる
彩りにも配慮し一品ごとにおかずそれぞれの味が楽しめる

ムースやわらか宅配食のメニュー例≫
老人向けの暇つぶしグッズ25選【使う・見る・聞く】の3パターン別 ムースやわらか宅配食のメニュー例
 
↓↓ やわらかレベル1・2・3 比較の詳細はこちら
やわらかレベル1・2・3 比較の詳細はこちら

2:彩り豊かで見た目も楽しめる

やわらかいだけではなく彩り豊かで見た目も楽しんでもらえるように、食材選びやカット、調理方法が工夫されています。

3:栄養バランスが良く多彩なメニュー

管理栄養士、栄養士による栄養バランスのとれた献立になっています。
メニューは和・洋・中の豊富なバリエーションで飽きずに楽しめるように新メニューも開発中です。

4:冷凍なので必要なときに電子レンジで温めるだけ

「やわらか宅配食」のおかずは冷凍なので、電子レンジで温めるだけでOK!とても簡単で手間いらずです。
また、しっとりやわらかく仕上がる高機能パッケージを使用しています。
賞味期限はお届け後、冷凍で3ヶ月以上なので、常備しておくと必要なときに使えて便利です。

お届け食数と価格

各コースでお届け食数が7食分、14食分、21食分の3種類から選べ、価格(税込)は次のようになっています。
ムースやわらか宅配食のみ、お一人様1回限りの「お試し3食セット」もあります。

やわらかレベル コース名 食数 価格(税込)
1 ちょっとやわらかめ宅配食 7食 4,968円
14食 9,828円
21食 14,580円
2 かなりやわらか宅配食 7食 5,616円
14食 10,692円
21食 15,984円
3 ムースやわらか宅配食 3食 1,620円
7食 5,616円
14食 10,692円
21食 15,984円

※お届け間隔が選べ、送料が半額になる定期購入もあります。宅配は全国配送です。

★詳細やご注文は『今すぐ「やわらか宅配食」の詳細を見る』ボタンで!
↓↓

\ 高齢者向けのやわらかさが選べるおかず /
今すぐ「やわらか宅配食」の詳細を見る
やわらか宅配食はこちら

食事制限が必要な方・気になるものを制限したい方におすすめの『気配り宅配食』

病気別おすすめの宅配食

「糖尿病」の方におすすめの宅配食

「腎臓病」の方におすすめの宅配食

気になるもの別おすすめの宅配食

「カロリー」が気になる方におすすめの宅配食

「塩分」が気になる方におすすめの宅配食

「たんぱく質&塩分」が気になる方におすすめの宅配食

「糖質」が気になる方におすすめの宅配食

「健康」が気になる方におすすめの宅配食

「栄養バランス」が気になる方におすすめの宅配食

まとめ

することがなくて暇を持て余している老人を見ているご家族や周囲の方は、その方が「何か楽しんでできることはないかな?」「何かしてもらわないと認知症が早く進みそうで心配…」など、何かと気にかかるものです。

同居だったり近くに住んでいる場合だと、日常の様子がよくわかったり、気になれば見に行くこともできますが、遠く離れている場合だとそうはいきません。

老人になっても楽しめることがあることは、本人だけでなくご家族や周囲の方にとっても、うれしいことで安心もできます。

老人になって、最初は「暇つぶし」のつもりで始めたことでも、続けているうちに「楽しみ」に変わり、またそれが「認知症予防」にもなることが多いようです。

「老人向けの暇つぶし」をお探しの方は、どれからでもよいので興味のあるものからお試しいただければと思います。

楽しんで続けられるものが、何か1つでも見つかるといいですね🎶

老人は新しいことを始めるよりも、過去にしていたことやよく似たことをする方がよいと言われますが、全く予想外のこともあり得ます。

よく読まれている関連記事

>>大人の塗り絵の効果がすごい!塗り絵歴7年のおばあちゃんの変化
>>高齢者の塗り絵の効果!認知症予防効果をアップさせる3つの方法
>>敬老の日プレゼントにおすすめのお酒・お菓子・その他30選